
なんしか2017.02.25
女王蜂5thアルバム「Q」のジャケットが公開されました。
撮り終えたあとの気持ち、出来上がりをみたときの感想はまた別で語るとして、私自身からの発案にも関わらず独り歩きを始める作品にきっとなってゆく、いやならせるゾ!といま
意気込んでいます。
そして
全国ツアー「A」のチケット一般発売が始まりました。
先日は赤坂と大阪にて単独公演「仮面の宴」を行い、お客さんに仮面を着用して頂き、(まあ七割がアイマスクをおでこに着けるような冷えピタを着けるようにして見ていて)ほんとうにおもしろかったです。
仮面もチープだけれど、すこし新興宗教感と言うものを感じたなんて言って頂けて(そんなつもりはなかったんだけどナ!)
仮面を媒介とした陶酔を、大成功させたように思います。
仮面の宴では、三曲の新曲を披露しました。
総て「Q」に収録される楽曲で、どれもステージからの体感として完全に響いていたので、ライヴ即戦力曲だなと、確信しました。
終演後
「全部よかったよ。でもあの曲、凄まじいあの曲。一体どうしたの?」
と訊かれてしまった。
レコード会社からもマネジメントからもあの曲については言われるけれど、、さいこうなのでやります。
早速お手紙もたくさん頂きました。
もれなく全員ファミレスに連行して、ドリンクバーで語りたいなーーと思いましたが、ファンクラブで非接触ではありますが似たようなことしてるので、是非。
DAOKOちゃん・RIZEおにいさまたちとのツーマンを終えたなら、すぐさまアルバムを発売し翌日からは全国ツアーです。
スカジャンも届く?し、凄まじい春になりますね。
スカジャンは早速カスタムしたのでまたお見せしますね。
あとこれが言いたかった
ずーーっと黙っとったんやけど
「女王蜂のライヴって普通にジュリ扇とハイヒールってホンマ?」
と初対面のバンドマンに会うたび聴かれるんやけど、
イメージが付いているのかもしれませんが、ジュリ扇もハイヒールもお約束やドレスコードではありません。
ただ、どっちも素晴らしいアイテムやと思う
ドルオタの男の子に「女王蜂はサイリウムの代わりにジュリ扇なんすよ!振るの上手くなりました!」と街角で熱く語られたこと、忘れられない。さいこうや。
ハイヒールについては
たまに色々言われるんやけど
ライヴハウスはほんまに、動き易いかっこうで行かなあかんの?
と思う
動き易いかっこうと言うと
Tシャツ、ズボンorスカートorスポーツスパッツor黒タイツorディッキーズor
そして首からタオルで
スニーカー
機動性って大事やもん
おもいっきり踊るんやったらこれ!みたいなのはあるのかもしれない
でもわたしたちは
例えばめっちゃ可愛いワンピースを着ていてそこにスニーカーを合わせるもハイヒールを合わせるも自由な気がしているし
バンTにミニスカハイヒールとか女王蜂はしがちだし
これ次の女王蜂のライヴに着ていこう!とかなってる時間、そのひとの最強コーデで挑んでくれていることを嬉しく思います。
ハイヒールとか男の子も履けばいいと思う
中世のフランスではみんなが履いてたそうですね、すごい!
(最初は鬼のつらさだけれど、ひばりくんの脚のごとくヒール筋が付いてきれいな形になるゾ)
「オシャレは足元から」
「足元キマらないと全体がキマらないから」
ハイヒールを履く方は
それと同時に
・けしてひとさまの足を踏んでしまわないように
心がけてください。とだけ言っておきます。
頭身の確保・視界のよさと引き換えに、足元はプロ根性で「あのひとハイヒールなのによく踊れるよね、、すげえぜ!」とか言われて「ふふふ慣れよ、慣、れ」とか言ってミステリアス気取ってくださいね
ハイヒール禁止令とか野暮なことはしたくない、そんなのされたら女王蜂も履けないやないか!
好きなかっこうでおいでよね
スーツバンTスキニーディッキチャイナ革ジャンなんでもいい
もちろんスニーカーでもサンダルでも
服を着ているのならば!
(裸マジ勘弁)
そして怪我をしない、させないこと
体育の先生じゃないんだから、もうこんなこと言わないぞー暗黙だゾ!
衣装のこと考えると
わくわくして、眠れないときもあるくらい
服っていいよね
ツアー、
是非お友達を連れて遊びにいらしてください。
家族でも、、いいと思うんよ。
お父さんと来てますだとか娘をよろしくお願いします、とかよく言われるし。手紙頂くし。
なんしか(←とにかく的な意味ね)
聴き終わったあと観終わったあとにすぐさま語り合いたくなるような
Q
と
A
を
用
意
し
て
い
ま
す
お元気ですか?
わたしは元気です。
ではまた